2018-08

遺言

遺言撤回の自由

撤回の時期 大阪府堺市の遺言書に詳しい、行政書士の岡田です。 遺言者はいつでも遺言の方式に従って、その遺言の全部又は一部を撤回することができる。(民法1022条) 遺言は単独行為(相手方の同意などが必要とされない法律行為)であ...
税金

相続税にはご注意を

大阪の相続手続きに詳しい、行政書士の岡田です。 自分の専門分野ではないのですが、相続税のことについて簡単に説明します。 相続税は一定の金額まではかかりません。 具体的には 課税価格の合計額が 3000万円+600万円×法...
遺産分割

遺産分割協議の有効・無効

大阪府堺市の遺産分割に詳しい、行政書士の岡田です。 遺産分割協議が無効となるのは以下の通りです。 戸籍上判明している相続人を除外した場合 完全に無効です。遺産分割協議をやり直す必要があります。 包括受遺者を除外した場合 包括受...
遺産分割

みなし相続財産

大阪府堺市の遺産分割に詳しい、行政書士の岡田です。 民法上相続財産ではないのですが、相続財産として扱われるものがあります。 民法上の相続財産とは被相続人が死亡したときに所有していた全ての財産(権利義務含む)です。 又、相続...
不動産コンサルティング

不動産調査の方法

大阪の不動産に詳しい、行政書士の岡田です。 不動産を相続した場合、まずその不動産がどういうものであるかを把握、理解することが必要です。 そのためには次の項目を確認します。 1、法的内容確認 不動産は、それぞれ権利内容が異なり...
不動産コンサルティング

土地の5種類の価格

大阪の不動産に詳しい、行政書士の岡田です。 土地の価格には5種類あります。 それがややこしくしている原因でもありますが、以下がその概要です。その違いを理解しておくと便利です。 公示価格 国土交通省の土地鑑定委員会により毎年1...
遺言

遺言がトラブルとなる場合とは

大阪府堺市の遺言書に詳しい、行政書士の岡田です。 遺言がトラブルになる場合を以下に列挙します。 遺言が方式に違反している。 遺言書には決まった方式があります。その方式に従わない遺言は無効です。 例えば署名が無い。日付が抜けている...
遺産分割

非嫡出子の相続分

大阪府堺市の遺産分割に詳しい、行政書士の岡田です。 平成25年9月4日に、非嫡出子(婚姻外の子)の相続分を嫡出子(婚姻による子)の相続分の半分と定める、憲法900条4号は憲法違反とする最高裁の決定が出ました。 これにより、双方の...